令和4年1月28日(金)に開催します標題の勉強会について、リアル開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、「オンライン開催」に変更となりましたのでお知らせいたします。
勉強会概要
食品原材料の一部には、販売先や使い道が見出せず商流に乗せられないものが存在しますが、市場ニーズの把握や加工方法のアレンジ等を行うことで、新たな使途や販路を開拓できる可能性があります。
本勉強会では、その最初の一歩として、新しい視点からの食品原材料の活用方法や、新しいビジネスチャンスの見つけ方について考えます。
(本勉強会は、”高知フェニックスフードプロジェクト”の一環として実施します。)
開催日時・場所
日時:令和4年1月28日(金)14時〜16時30分
場所:オンライン開催 ※お申込みいただいた方には、勉強会参加用URLを別途ご案内いたします。
参加料
無料
対象となる方
食品加工事業者様で
●新しい外商先を探している方
●フードロス対策に興味関心がある方
タイムスケジュール
高知フェニックスフードプロジェクトについて
高知フェニックスフードプロジェクトとは、以下の2点を主な目的として取り組むプロジェクトです
●高知県内にある、現在は取引先や使い道がなく商流に乗っていない食品原材料について、市場ニーズを把握し、加工手段や保存形態のバリエーションの増加により、顧客の求める形状等にすることで新しい販路を開拓すること
●SDGsの潮流に乗った食品加工分野における新しい取り組みを創出すること
~高知フェニックスフードプロジェトトR3年度の取り組み~
![]() |
登壇者紹介(敬称略)
お申し込み
お問い合わせ